明けましておめでとうございます。1月の週末は、オープンハウス、モデルハウスの予約受付終了いたしました。
代表の今井です。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月の週末は、オープンハウス、モデルハウス共に予約受付終了いたしました。あしからずご了承ください。
最終の日曜日は、お楽しみの親睦会もあるしね。
さて、今年の年末年始は、12月に警備部長も旅立ったこともあり、「海外でも行ってみるか」と考えたのですが、時すでに遅し・・・
国内もお宿は、けっこういっぱいなんですね。
これも阿部ちゃんのおかげなんでしょうか・・・
そこで、以前より考えていた「皇居一般参賀」へおじゃましようと決心。
写真は、東京タワー(右)と初日の出(左)。
皇居近所のホテルがとれずに、赤坂のとある有名ホテルが安価に予約できたので、大晦日からおじゃま。
スゴイ大勢の人・・・・
みんなホテルで年越しってあるんですね。
夜もホテル内の食事処は、満席。
そりゃそうすよね。
ホテルの外に行ったって、やってないですもんね。
某有名和食の老舗がとれましたが、まさにご祝儀相場(泣・・・
でも、サービスは流石です。
今まで味わったことのない時間と料金でした(笑
しかし、自分は、大変大きな勘違いをしておりました。
そのぐらいリサーチすれば、すぐわかるでしょという内容。
一般参賀を元旦と思って大晦日から1泊をとったこのお宿。
コンシェルジェの方に「皇居に元旦の朝いきたんですが、タクシー呼んでもらえますか?」とすると「バスもあるんですが、明日元旦はないんですよ。2日は、大勢の方が行かれるのでバスを用意しています。」????
えっ!!一般参賀って2日?
という事で元旦の朝はチェックアウトが正午だったので、ゆっくりこのホテル内を散策。
まるで小さな町のようにイベントを繰り広げ、初詣の神社までホテル内に用意。
話のタネに行ってみるとそこは・・・
神前結婚式で使用している神社。
まあ、確かに祀られている分社でしょうからこれもいいでしょう。
さて、予定は、2日の朝までどう過ごすか(笑
皇居へ歩いていける範囲のホテルが奇跡的に取れました。
15:00にチェックインなので、昨年完成した文化財、東京駅へ。
ここで年は越したが、年越しそばを立ち食いそばで賄う(笑
東京駅前は、オフィス街なので、車も人も少ないです。
これが、東京駅構内のドーム天井レリーフ。
当時の物をしっかり復原。
大したもんです。
夜は、東京駅内のバーで食事。
久しぶりに夜の大人の時間を過ごす。
翌朝、よく晴れました。
10:10から最初の一般参賀。
9:30から受付だったので、8:30に皇居に。
しっかし、すでに1万人以上集まっていました。
しかも大阪から朝一の新幹線でこられた団体。
観光バスで全国からも集まっています。
rightな感覚の方も大勢・・・
![]() |
![]() |
![]() |
あの二重橋を渡らせてもらい皇居内へ。
そしてここがあのバルコニー。
正面を陣取りましたが、バルコニーまでおよそ30m。
見えるのか。
おっーーーー。
天皇陛下のお声を聴かせていただくときは、静かなもんですが、それ以外は、「天皇陛下ばんざ〜〜〜〜〜い」とスゴイ大合掌と日の丸がバタバタ。
一番右が雅子様。
なんとか1回目に参加できてよかったです。
また、来年も行きたくなりました。
ちなみにこの日全部で5回の参賀を行い、平成に入って皇太子殿下、雅子妃殿下がご成婚された翌年11万人に次いで8万人以上の参賀があったとか。
初日の出と皇室の皆様からパワーをもらい、今年も跳ねる???