天気の切れ目!
ここのところ天候に恵まれずだいぶお客様をお待たせしてしまいましたが
本日、ようやく設置ができました!
この時期は天気の切れ目を狙っての施工となるのでタイミングが難しいですね・・・(ToT)/~~~
本日の現場はモジュール30枚(5,85kw)の設置です!
屋根上の工事で一日、明日は配線工事となり合計二日で工事が終了致します!
★大変お待たせ致しましたが発電所となるまでもうすぐです★
楽しみにしていてくださいね(^_^)/
小布施「夢の家」obuseyumenoya
2013年2月5日
天気の切れ目!
ここのところ天候に恵まれずだいぶお客様をお待たせしてしまいましたが
本日、ようやく設置ができました!
この時期は天気の切れ目を狙っての施工となるのでタイミングが難しいですね・・・(ToT)/~~~
本日の現場はモジュール30枚(5,85kw)の設置です!
屋根上の工事で一日、明日は配線工事となり合計二日で工事が終了致します!
★大変お待たせ致しましたが発電所となるまでもうすぐです★
楽しみにしていてくださいね(^_^)/
今日は風が強かったです
K川です。
福原の造成地で工事中のI様邸です。
基礎工事が終わり、内部設備配管も終わっていよいよ上棟を待つだけです。
この状態で雨が降ると基礎の中がプールのように水が溜まります。
そのままにしておくと基礎の中で凍ってしまい掻き出すことができなくなってしまいます。ですので、できるだけ雨が降ったらすぐ水を掻き出すようにしています。
当社の基礎は船のように外側の立ち上がりと底面のコンクリートが一体になるように一度に打ちます。打継ぎがないので外から水が入ってくることもありません。
天気予報では今週はずっと天気が悪いみたいですね^^;
基礎の天端から短いボルトが出ていますがこれはアンカーボルトと言って基礎と土台を固定するものです。
一番手前に1本ある長いボルトはホールダウンといいます。これは引き寄せ金物といって地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐためのものです。設計時に構造計算を行い、その計算結果に基づいて取り付けてあります。
建物の四隅や通し柱にだけ取り付ければいいというわけではありません^^
上棟は来週末に予定しています。
お楽しみに^^
お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-691-491