2013年2月4日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2013/2/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

アーカイブ

blog.rdf

2013年2月4日

社長に続きます・・・

K川です。

2月2日、3日の二日間は夢ハウスの研修ツアーへ行ってまいりました。

匠の会のみなさんも大勢参加し大変良い研修になったと思います。

 

 

 

工場見学では、匠の会の皆さんも工場の作業風景を食い入るように見てました。きっといい体験になったのではないかと思います。

今回の工場見学は、自分にとってもとても良い勉強になりました。

 

 

モデルハウスでも匠の会のみなさんは見るところが違いますね。

隅々までじっくりと見ていました。

細かい装飾など参考になるところがたくさんありました。

 

komiに続く・・・

代表の今井です。

 

行って来ました。

新潟夢ハウスツアー。

 

社員と匠美の会を引き連れて、総勢30名ほど。

 

先ずは、工場で乾燥機を見学。

 

 

これがドライランバー。

 

ヒバの土台を乾燥中。

材木の選別中。

展示場の夢ひろばでは、いぶり庵にて一服中のおさるさん達???

 

時間があったので、造営中のお寺の現場も見学。

ご本尊様の安置される天井は、桐の格子が放射状になっています。

奥座敷も桐の格天井。

板も格子も桐という豪華さです。

 

ご住職曰く、

人間は生まれた時に、へその緒を桐箱に大切にしまっておく。そして最後亡くなる時に、桐の箱に入ってこの世を去る。その生から終までお世話になる桐材に囲まれたご本堂は、後世に受け継ぐべき建物になる。

 

納得でございます。

 

参加いただいた匠美の会のメンバー。ありがとうね。

また夢ハウスのスタッフの皆様ありがとうございました。

 

夢ハウス研修

komiです。

 

2月2日、3日と当社の加盟する「夢ハウス」の工場&モデルハウス

を見学してきました。匠美の会の皆さんも大勢参加していただき

とても良い研修を行ってきました。

 

夢ハウスでは、今お寺の建築を行っています。

無理を言って、現場を見させていただきました。

お寺の中はこんな感じでした。

 

格天井は全て桐で仕上げてありました。

彫り物も、全て夢ハウスで掘っています。

さすが夢ハウスです。

一人だけ作業服で行った大工さんもいます。

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ