感謝
代表の今井です。
世間は3連休。
夢舞台の前の道路も観光客で混んできました。
4日の日曜日にTVで小布施特集を放映してから、町内はオニ混みです。
今年の春にお引渡しした長野のお客様のお子様からうれしいお便りをいただきました。
太陽光発電もついてる漆黒の住まい。
ご覧いただいた方には、わかりますね。
本当にお世話になりました。
お便りありがとう。
高山にある一茶記念館。
曲がっている???
そうなんです、曲がっています。
外壁と屋根材は、銅板。
業界では「赤・あか)と呼んでいます。
たぶんですが、一茶のかぶっていた帽子をイメージしているんでしょうけど、雨漏りしないのかね。
今朝の信濃毎日新聞には、空撮で長野市や須坂市が掲載されていましたが、
Mウェーブの屋根を見ると、あきらかに雨水がたまったような跡が見えます。
たぶん上手く排水できないような緩い勾配なんでしょう。
雨漏りは建物を傷めます。
自然の摂理に反するようなデザインは、建物の本質的な機能を奪う場合もある事をデザインする人は考えてほしいですね。
当社敷地で20年にわたり、使っていた単管小屋をついに解体します。
老朽化もしていますが、人間も同じです。
こんな小屋でも大活躍でした。
お勤めご苦労様でした。