瓦葺
![]() |
![]() |
K川です。
長野市のI様邸では瓦屋さんが瓦を葺いています。
この瓦はいぶし瓦といって、神社・仏閣などの伝統的な建物などに主に使われますが、一般の住宅にもこの瓦は使われています。渋い落ち着いた感じの住宅によく似合います。
渋い銀色の光沢がとても美しいです。月明かりに照らされた屋根は幻想的です。
瓦には、いぶし瓦のほかに陶器瓦というものがあります。
陶器瓦は表面に釉薬をかけて焼き上げるので多彩なカラーができます。和・洋どのスタイルにも対応するのでよく見かけます。
一方、大工さんは外壁の下地工事を行っています。 写真で貼っているのが遮熱透湿防水シートです。 名前の通り外部からの熱を遮断し、壁内の湿気を外に透過し、外からの水の浸入を防いでくれます。 |