食
代表の今井です。
機会あって小布施の鈴花へ・・・
不動産屋さんの会議です。
ここは、お味も空間も接客も素晴らしいお店。
ぜひ、おじゃましてみてください。
http://www.obuse-suzuhana.com/
場所は変わって、当社の休憩室にて・・・
栄村の大工さんからいただいた、イノシシと熊さんのお肉を食す。
ホットプレート焼き出すと、うちの会長が「炭火で焼かなきゃ柔らかくならん」と言い出し、炭火を段取り。
ホントだ。
プレートだと硬いが、炭火だと若干柔らかい。
さすが歳の功だ。
またまた場所は変わり、自分の自宅。
見たことありますか?
この黒いツユのうどん。
かの有名なお伊勢さんのトコの伊勢うどん。
真っ黒のツユですが、甘辛い。
ウドンは・・・腰がないんです。
ソフト麺みたいな不思議な麺。
でも、家内と自分ははまっています。
乾麺もあるけど、基本生めんなので、なかなかこっちでは食べられませんが。
「いただきます」という言葉。
自分ら人間が生きていくために他の動植物の生命をいだだく。
その感謝の意が込められていると聞き、なるほど。
普通に使っているが、深い意味がある。
知っていると知らないでは、大きく意識は違うだろう。
「ご馳走さまでした」
「馳」も「走」も「はしる」という事。
客を迎えるために獲物や植物を走り廻って段取りした。
その人の苦労をねぎらい感謝する言葉。
そうか。
これまた深い。
今日から意味を考えて使っていこう。