シャープVSパナソニック データ報告
代表の今井です。
今月4日から始めたちょっと面白いデータ取り。
まだ、2週間経っていませんが、とりあえずちょっとだけご報告です。
先ずは、効率が良いというので、瞬間最高発電量を比較。
これは、瞬間的な発電量ですが、東西にわけて設置しているので、
今回設置の2.6kwまでは出ないでしょう。
南面に1面設置ならオーバーするお宅が多いです。
下は、各画面を拡大しています。
![]() 先ずは、シャープ。
シャープは、トップ5まで表示。
しかも写真のように1Wまで表示しますから、かなり精密です。 最高は、昨日の11:51 2506w。 これはこれでスゴイ数字です。 |
![]() こちらは、パナ。 トップは、2.5kw。つまり2500wです。
精度がシャープが上ですので、まあ、同じぐらいの性能ですよね。
2位、3位もほぼ同じ。 |
最高発電量は、同じなんだから、1日の発電量もそんなに変わりないはず。
でも、昨日までで、シャープ137kw。パナ150kwを発電。
1日あたり1kwほどの差が出ています。
どうもパナソニックは、小数点以下の数字を切り上げているらしい。
上の写真は、太陽光で発電した分を、火力発電に換算した場合のCO2の削減量が表示される画面。
![]() シャープは、24kgのCOを削減していると表示。赤丸のトコです。 |
![]() パナは、0.1トンと表示されています。
つまり、切り上げですね。
こうなると、数字の端数の処理だけの差で1日の差が出ているような気がします。
まあ、もし1kw違って1年間で365kw。まあ、雪や雨の日もありますから、そんなに差はないでしょうけどね。 これが、売電金額42円ベースで¥15,330-です。 イニシャルコストの高いパナ製をお選びになる方は、このあたりを参考にしてもらうといいですね。 |