2012年1月23日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2012/1/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

blog.rdf

2012年1月23日

一万円札のお方。

代表の今井です。

 

一昨日21日のプレミアム完成体感会を途中で抜け出し、毎年恒例の「太子講」の総会へ。

 

自分が、この日まで一応「講長」だったもんですから、立場上、体感会も最後の回だけ、失礼してしまいました。

 

写真の掛け軸の人物が、「お太子様」つまり「聖徳太子様」です。

 

この一万円札にもなっている人物が、我々職人が使う、「尺金・サシガネ」や「墨壷・スミツボ」を開発した人だそうだ。

 

その聖徳太子様をお祭りするのが、この太子講なんです。

 

この掛け軸のウラには、古文書が貼ってあり、この小布施の太子講を始めた発起人の名前がずら〜〜〜〜り書かれていますが、年代はナント文久年間・・・150年も前から存在している組織なんです。

 

スゴイ・・・・・

総会も終わり、懇親会。

 

見たことある面々も・・・

 

当然ですね。職人の会ですからね。

 

これで、自分もお役御免。

肩の荷が下ります。

 

何がツライかって、その歴史ある掛け軸やら、徳利、杯なんかを無くさない様に、壊さないように1年間保管しておくこと。

 

ふっ〜〜〜〜〜〜。

先日お客様からこ〜〜〜〜〜んなイチゴを頂戴しました。

 

スマホと握りこぶしもありますが、その大きさにビックリです。

 

小布施産の「紅ほっぺ」なる品種。

 

いったいおいくらするんでしょ。

 

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ