昨日に引続き桐のお話!
これが当社で実際に施工した押入れの画像です!
一般的に箪笥などの桐と比べると若干茶色っぽい色が付いていますよね★これがタンニンです★
※タンニンは天然の防虫効果などに非常に優れた成分なんです!
(覚えておいてくださいね)
桐は非常にアクの強い植物ですので製品にする前にこのアクを抜いてやる必要があります。
そこで簡単にアクを抜くには漂白剤です!
漂白剤を使うことによって桐箪笥のような真っ白な桐になります!
しか〜し桐本来、このタンニンと言う渋みの成分を沢山持っているんですが、桐のアクを抜くのに簡単な漂白剤を使うと、この素晴らしい成分『タンニン』も一緒に抜いてしまうんです!
そこで当社ではぬるま湯に浸けては乾かすと言う作業を三度繰り返し
ようやく製品の加工へ移ります・・・
これが、三倍手間のかかると言う意味なんです!(^^)!
しかし、お値段も三倍ではとても使えませんので、全てを自社工場で
生産することにより余計な経費を削減!
リーズナブルにお客様にご提供できるんです(^^♪
はぁ〜ほんとに長くなってしまいました・・・
実際に触れてみたい方は是非、夢舞台までお越し下さい!
手だけでなく足の裏・また体全体で感じていただけますよぉ〜★
コメント
時間も手間もコストもかかるのに、そこまでこだわり抜く!さすがです。そのようなことまで知らなかったのでブログありがたいです。
当社の使用する材料にはそれぞれのストーリーがございます。
なかなか知っていただくのは難しいかも知れませんが
いろいろな木の話など皆様に知っていただきたいことがたくさん有りますのでこれからもたま〜に長いのをやってみようと思います!
もっと突っ込んだ裏話などが聞きたい方は是非、見学会に来てください!
目からウロコ級の裏話が聞けるとおもいます!