昨日に引続き桐のお話! - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2011/8/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

blog.rdf

2011年8月2日

昨日に引続き桐のお話!

これが当社で実際に施工した押入れの画像です!

一般的に箪笥などの桐と比べると若干茶色っぽい色が付いていますよね★これがタンニンです★

※タンニンは天然の防虫効果などに非常に優れた成分なんです!

(覚えておいてくださいね)

桐は非常にアクの強い植物ですので製品にする前にこのアクを抜いてやる必要があります。

そこで簡単にアクを抜くには漂白剤です!

漂白剤を使うことによって桐箪笥のような真っ白な桐になります!

 

しか〜し桐本来、このタンニンと言う渋みの成分を沢山持っているんですが、桐のアクを抜くのに簡単な漂白剤を使うと、この素晴らしい成分『タンニン』も一緒に抜いてしまうんです!

そこで当社ではぬるま湯に浸けては乾かすと言う作業を三度繰り返し

ようやく製品の加工へ移ります・・・

これが、三倍手間のかかると言う意味なんです!(^^)!

しかし、お値段も三倍ではとても使えませんので、全てを自社工場で

生産することにより余計な経費を削減!

リーズナブルにお客様にご提供できるんです(^^♪

 

はぁ〜ほんとに長くなってしまいました・・・

実際に触れてみたい方は是非、夢舞台までお越し下さい!

手だけでなく足の裏・また体全体で感じていただけますよぉ〜★

昨年の今日のブログ(2010年08月02日 の記事)

棟上速報

代表の今井です。 続きを読む

棟上速報

コメント

by しゃっちょう2011/08/03 19:45:23
なっげえーなあ(笑
by 尾張部家族2011/08/03 21:14:07
長いですが、よくわかりました(笑)
時間も手間もコストもかかるのに、そこまでこだわり抜く!さすがです。そのようなことまで知らなかったのでブログありがたいです。
by コテツ2011/08/04 10:35:13
尾張部家族様なが〜いのを読んでいただきありがとうございます。
当社の使用する材料にはそれぞれのストーリーがございます。
なかなか知っていただくのは難しいかも知れませんが
いろいろな木の話など皆様に知っていただきたいことがたくさん有りますのでこれからもたま〜に長いのをやってみようと思います!
もっと突っ込んだ裏話などが聞きたい方は是非、見学会に来てください!
目からウロコ級の裏話が聞けるとおもいます!

コメントを投稿

※書き込んでいただいたコメントは、管理者の確認後に公開させていただきます。

名前

メールアドレス(非公開)

URL

コメント

投稿キー  

迷惑書き込み防止のために投稿キーを設定しています。
投稿キーは56yoです。上記の「投稿キー」にご記入下さい。

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ