研修旅行 2
代表の今井です。
研修旅行報告でございます。
昨年だったかな。
薬師寺の西塔を再建された西岡棟梁のドキュメンタリー映画をみんなで見に行ったので、ぜひとも見たいという事で。
これが450年ぶりに再建された西塔。
東塔は、現在解体修理中のため、全面足場仮囲い。
その東塔があったから再建できたと西岡棟梁は、申しておりました。
また、その東塔より高さが1m高く西塔は創られた。
西岡棟梁曰く「千年後に同じ高さになるようにした」
深すぎます<m(__)m>
薬師寺さんって広いんですね。
行けども行けども終点がありません(笑
これが東塔の現在。
既に解体されています。
今頃は、その部材一つ一つを修復中なんでしょう。
瓦と材木の取り合い(くっついているところ)。
瓦の形に材木が加工されています。
はたしてこれは大工さんがやるのか瓦やさんがやるのか。
今回のメンバーでも大工さん瓦屋さんで「オメやれ」と押し付けていました(笑
さて、お次は、世界最古の木造建築。
1400年の歴史をほこる法隆寺さん。
写真には写っていませんが、吹雪いていました。
自分は2〜3回目だと思う。
これが五重塔。
1400年前の1枚板から削り出した建具があったり、驚きです。
伽藍には、直径60cmほどのエンタシス柱(ヒノキ)がありましたが、
なんと1本の木から4本取ったとか!!!!
直径1.5m以上の木でないとそんな事はできません。
驚愕の大きさの木が昔はあったんですね。
こちらが舎利堂。
そして・・・・夜です。
1泊目は、フリータイム。
自分の後輩が奈良におりまして、京都で飲もうと誘ったら、カウンター6席、厨房まで入れて4坪という極狭の店に・・・
さすが地代の高い京都です。
写真もこれ以上広く撮れません(笑
匠の会の連中も連れて行き、楽しい時間を過ごせました。