研修旅行 2 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2014/3/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

blog.rdf

2014年3月15日

研修旅行 2

代表の今井です。

 

研修旅行報告でございます。

 

昨年だったかな。

薬師寺の西塔を再建された西岡棟梁のドキュメンタリー映画をみんなで見に行ったので、ぜひとも見たいという事で。

 

http://www.oninikike.com/

 

これが450年ぶりに再建された西塔。

 

東塔は、現在解体修理中のため、全面足場仮囲い。

 

その東塔があったから再建できたと西岡棟梁は、申しておりました。

また、その東塔より高さが1m高く西塔は創られた。

西岡棟梁曰く「千年後に同じ高さになるようにした」

深すぎます<m(__)m>

薬師寺さんって広いんですね。

 

行けども行けども終点がありません(笑

これが東塔の現在。

 

既に解体されています。

今頃は、その部材一つ一つを修復中なんでしょう。

瓦と材木の取り合い(くっついているところ)。

 

瓦の形に材木が加工されています。

はたしてこれは大工さんがやるのか瓦やさんがやるのか。

 

今回のメンバーでも大工さん瓦屋さんで「オメやれ」と押し付けていました(笑

さて、お次は、世界最古の木造建築。

 

1400年の歴史をほこる法隆寺さん。

 

写真には写っていませんが、吹雪いていました。

 

自分は2〜3回目だと思う。

これが五重塔。

1400年前の1枚板から削り出した建具があったり、驚きです。

 

伽藍には、直径60cmほどのエンタシス柱(ヒノキ)がありましたが、

なんと1本の木から4本取ったとか!!!!

 

直径1.5m以上の木でないとそんな事はできません。

驚愕の大きさの木が昔はあったんですね。

こちらが舎利堂。

そして・・・・夜です。

 

1泊目は、フリータイム。

 

自分の後輩が奈良におりまして、京都で飲もうと誘ったら、カウンター6席、厨房まで入れて4坪という極狭の店に・・・

さすが地代の高い京都です。

 

写真もこれ以上広く撮れません(笑

 

匠の会の連中も連れて行き、楽しい時間を過ごせました。

 

昨年の今日のブログ(2013年03月15日 の記事)

またまたやります!!!イマイカップSBX大会IN高井富士

代表の今井です。   来週末23日は、高井富士へ集合!!!   またまた小賀坂スキー様とアイアンクロウ様のご協力で、SBXの大会を開催する事になりました!!!!!   いえっーーーーーーい.... 続きを読む

またまたやります!!!イマイカップSBX大会IN高井富士

コメントを投稿

※書き込んでいただいたコメントは、管理者の確認後に公開させていただきます。

名前

メールアドレス(非公開)

URL

コメント

投稿キー  

迷惑書き込み防止のために投稿キーを設定しています。
投稿キーはzx1nです。上記の「投稿キー」にご記入下さい。

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ