2011年2月1日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2011/2/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

アーカイブ

blog.rdf

2011年2月1日

こんな時期に・・・薪割り

代表の今井です。

 

夢舞台は、薪ストーブと温水ルームヒーターで暖房しているのですが、

訳あって薪が足りない・・・

 

そんな状況を会長が、腰を上げてくれて、薪の段取りをしてくれました。

 

材木屋さんに野積みされていた加工間違いの材料をいただいてきて、薪に加工します。

 

 

さすが、自称チェーンソーの達人です。

1日でこんなにできました。

 

会長曰く「あの量を1日で段取りできるのは、オレだけだ」

ホントかわかりませんが、ありがとうございました。

 

しかーーーし、後日問題が発生。

この構造材の薪ですが、当社では使わない「防腐土台」が含まれています。(写真手前のいかにも怪しい色をしてるヤツ)

 

まあ、うちの会社のだからいいだろうと思ったのですが、炊いてみるとやはり、具合が悪くなりそうな変なニオイもするし、、灰もおかしい、火の色も緑色・・・

 

やっぱ変な薬剤が入っていると材木ではなくなってしまうんですね。

タダでもらってきた材料を手間隙かけて薪にしたのに、また運んで処分場へお金を払って処分をお願いしました。

 

タダより高い物はない。

この年になってやっと理解しました。

 

でも、この防腐剤を家中の構造体に使っているメーカーもあるんです。

火事のときは、火にまかれるより、この防腐剤のニオイでヤバイような気がしますし、そうでなくても通常で揮発しているはず。

 

当社では、ヒバの土台ですから、こんな土台は使いませんからご安心を。

 

 

朝は冷え込みました。

小布施の現場です。

朝は、めちゃくちゃ冷え込みましたが、10時くらいから

太陽光を設置しました。

 

午後は、もう一つの小布施の現場の太陽光を設置しました

 

もう一つの小布施の現場です。

脱衣場の壁を貼りました。今回は、桐を貼りました。

明日からは、2階の床を貼り始めると思います。

 

もう一つの小布施の現場の大工さん、引越しの日にちも決まりましたので、がんばってください。

サイディング貼りも順調に進んでいます。今週中には、コーキングまで終わると思います。

養生がとれました!

本日、小島田の現場にて養生ハぎを行いました!

ちなみに今回は二階のみですが・・・一階はまた後日行ないますm(__)m

 

★今回もお施主様のこだわりが詰りに詰まった現場となっています★

お子様のお部屋もこの通り!

 

★ステキに仕上がりました★

そして、一階では最後のタイル工事が始まりました!

 

木の壁に白いタイルが映えていて仕上がりが今のうちから待ち遠しいですね・・・

自分がこれだけ待ち遠しいということは、お施主様はもっとですね★

土台敷き!

松代の現場も気持ちのいい天気のなか土台敷きとなりました!

順調に進み午前中に断熱材を

入れる段取りとなり非常に好調です(^^♪

お昼過ぎには断熱材も全て入り

床耐震パネル貼りに移ります!

 

今回は予想外に天気が晴れたおかげで順調すぎて怖いくらいです!

棟上の当日も晴れることを祈ります!

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ