2011年7月2日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2011/7/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

blog.rdf

2011年7月2日

今日は、松本震災地へ。

代表の今井です。

 

今日は、一昨日の松本の地震で、太陽光発電とオール電化工事でお世話になったお宅が、屋根瓦が落ちて修繕の依頼をいただいたので、おじゃましてきました。

 

およそ6年前の8月に太陽光3.8kwを設置。

累計で、26482kwを発電。

平均すると年間4475kwも発電しています。

さすが、単結晶パネルですね。

しかも国内最大発電量が出るといわれる松本だからでしょう。

 

CO2も4766kg=4.76トンを削減。

スゴイですね。

 

また、今一度太陽光の非常用コンセントの使い方を説明させていただきました。

 

 

 

ところで、松本市の南方面は、ブルーシートの乗っていない瓦屋根の方が少ないです。

奥のブルーシートのお宅もそうですが、手前のお宅の瓦もずれています。

 

この手前のお宅は、当方の職人で治します。

松本の奥様は、「震度5強で2〜3秒程度しか揺れなかったのに、本当に怖かった。これ以上の震度があるなんて、信じられない」との事。

当社のお客様宅もこんな感じ。

 

今日は、下屋だけ治します。

外壁も何箇所かクラックが入っていましたが、特段こんなくらいなら問題ないでしょう。

 

また、いつかのリフォーム時に治せばいいぐらい。

それでも気になれば、コーキング(防水材)ぐらいは、入れた方がいいかと思います。

お隣の店舗もガラスの壁が壊れています。

 

しかも、隅のほうだけです。

 

やはり、角に荷重があつまるのでしょう。

お店の中の防炎垂壁であるガラス壁も割れていました。

 

よくけが人出なかったよね。

よかった。

これでも片付けたそうです。

 

もう、とにかく散乱してメチャクチャだったと聞いています。

そうそう、お客様のお宅の屋根裏も点検。

 

すると、大工さんの忘れ物・・・

21年前のタイムカプセルか。

 

何を伝えようとしたのでしょう(笑

御幣(オンベ)も発見。

 

平成弐年八月吉日と書かれていました。

ここのうちのワンコ。

 

自慢の我が家(犬小屋)のベッドは、特別です。

なんと、クルミのベッド。

 

しかも20年前の・・・

 

お客様曰く「これ食べられるんだよ。20年前のでも。」と・・・

 

自分「こんな所にも非常食用意してるんですね。」と笑わせてきました。

帰りに、12年前に創りました、塩尻のお宅へ点検に。

 

ここも震源地から1kmほどしか離れていないんですが、他のお宅もほとんど被害なし。

 

不思議なもんです。

 

でも、今回も「いつ来るかわからない」事を実感。

少しづつ、自己防衛の準備を進めていきます。

 

当社のお客様には、またご紹介しますね。

 

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ