2012年4月5日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2012/4/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

blog.rdf

2012年4月5日

★まさかの地鎮祭★

本日は祝!地鎮祭で〜す★

朝の天気でテントを用意・・・

 

そして張ってみると・・・なぜか晴れる!(ありがたかったぁ〜)

 

祭事の最中は雨も降らず無事に終了!

社長も気合を入れて鍬を入れていました★

 

そして、挨拶廻りを終えると次第に雨が・・・!

完璧のタイミングで終えることができました!

ジャイアンツよ!どうした・・・??

小布施のリフォーム現場です。

 

トイレも設置し、建具も吊り込みました。

 

今回の建具かっこいいでしょ。

これからも、使っていきたいと思います。

長野市の現場です。

昨日の午後から解体が始まりました。

 

まだ、重機で壊すところまではいきませが・・・・

いざ、壊し始めるとお施主様も寂しそうでした。

 

お家君。

雨にも風にも地震にも負けずに長い間

本当にありがとう。

いいお家を建てるので安心してね。

寒い・・・そして個人的な見解ですが・・・

代表の今井です。

 

今週末のプレミアム完成体感会を開催させていただくお宅では、

太陽光発電3.04kwを設置しています。

 

モジュールは、単結晶の効率の良いタイプです。

 

しかーーーし、発電量は、マックスで3406W(3.4kw)も出ています。

今まで設置お宅の中でもかなりの発電量の多さです。

 

きっとお客様も喜んでいただけると思います。

 

話は、まったく変わりますが、

 

つい先日ドイツのQセルズという、超大手太陽光発電メーカーが倒産しました。

 

日本より天候が悪く、霧のかかりやすいヨーロッパで発電量が多いといわれるメーカーでした。

 

昨年ぐらいから日本でも設置されるようになってきて、当社にも代理店にならないかとお誘いがきていました。

そして今年から本格的に日本国内に販売網を築き、拡大する予定だったのです。

 

そんなドイツの老舗大手メーカーも倒産してしまうぐらい世界規模で、この太陽光発電は、難しい商材なんでしょう。

 

ここまでは、あった事をそのままに書いていますが、自分が言いたい事は、これからです。

太陽光発電は、住宅や建物に工事を伴って、取り付ける不動産です。

 

家電製品のように考えている方もいらっしゃるようですが、全く違います。

 

工事の品質の問題もありますし、住宅と一緒に永い間、使います(勝手に働いてくれます)。

 

もし、あなたの住まいの屋根に設置した太陽光発電システムのメーカーが倒産したら、どう考えますか?

 

メンテナンスも設置した地元業者でできる部分もありますが、パワコンの中のブラックボックス部分は、メーカーサイドでないと対応できない場合があります。

 

万が一、屋根のモジュールが割れたり、壊れたりして交換が必要になった場合、倒産していては、同じ大きさのモジュールは創れません。

 

まだ、国内メーカーのしかも大手であれば、倒産したとしても政府の救済等が入り、名前は変わるかもしれませんが、後釜があるはずです。

海外メーカーでは、そんなわけにいかないでしょう。

 

長期にわたって使うモノは、そんな事も考えて選ぶべきではないでしょうか。

先日も、お客様が「安いので海外メーカーを採用します。イマイさんごめん」という場面がありました。

当方の説明が足りなかったかもしれませんが、倒産した時どうしますか?なんてなかなか言えないです。

 

ナニを信じるかは、個人の問題ですが、永きに渡って使うものは、将来的なメンテナンスの事も考えて検討して欲しいものです。

 

当社は、安価でも海外メーカーの太陽光発電システムをお薦めしません。

国内メーカーにもがんばってほしいです。

 

将来のメンテナンスの事も考えているので、お住まいも遠くへ創りに行きません。

 

あまりブログに長文をUpする事は少ないのですが、これだけは言っておきたかった。

あくまで自分の個人的な見解ですよ。

 

 

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ