今井の研修旅行日記 最終日
代表の今井です。
犬山城を後にして、次は、明治村へ。
ここは、日本中の文化遺産を移築しているというスゴイ、テーマパーク。
まさに建築屋にはうってつけの場所です。
しかも、自分は密かに楽しみにしていました。
それは、往年のアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトの設計した旧帝国ホテルの玄関ホール部分があるのです。
これが、正面。
有機建築を提唱し、美だけを追求せず、「機能あるものは美しい」という理念の下、設計活動をしていました。
彼の代表作でもあるこの帝国ホテルは、そんな彼らしくない無駄な(失礼)装飾に覆われています。それは、日光東照宮の華美な建築を美しいと感じてしまったからなのです。
今までシンプルな建築が多かった彼が、日本の美意識を感じ、そして設計したこの帝国ホテルは、必見の価値ありましたね。
上は、帝国ホテル内のホール吹き抜け。
彼の設計では、住まいも地を這うような雄大な住まいが多いのですが、
一番有名なのは、なんといっても「落水荘」
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLJ_jaJP227JP227&q=%E8%90%BD%E6%B0%B4%E8%8D%98&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=MoScTMmIMYKycKmWuL4J&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CC4QsAQwAA&biw=888&bih=769
これは、滝の上に建つ別荘。
話は長くなるので、後は皆さんどこかのサイトで見てくださいね。
これもアングルを変えた吹き抜け。
他にもグッゲンハイム美術館(ニューヨーク)があります。
http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://ny.saltious.net/guggen/763.b.jpg&imgrefurl=http://ny.saltious.net/guggen/guggen.html&h=480&w=640&sz=69&tbnid=hd4hEpqwP14AIM:&tbnh=103&tbnw=137&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%258F%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A0%25E7%25BE%258E%25E8%25A1%2593&zoom=1&q=%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%BE%8E%E8%A1%93&hl=ja&usg=__pEDb21MqjDP9BnGoTVFTQ1Z3y6I=&sa=X&ei=m4ScTNuCHs7JcYin4NwJ&ved=0CB4Q9QEwAQ
ただ、残念な事に今は、キケンなため入場できないとか、ちょっと前に聞きました。
アメリカの住まいは、いきなり日本で創っても伝統と気候風土に合わないと考えていますが、彼の思想には、尊敬していますし、参考にさせていただいています。
たまにはマジな今井です(笑
ご質問あれば、お気軽にどうぞ。