2010年9月18日 - ほぼ毎日ブログ - 長野で自然素材の住宅リフォームなら 株式会社イマイ企画

2010/9/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

blog.rdf

2010年9月18日

今井の研修旅行日記

伊勢神宮の内宮(ナイクウ)参拝のあとは、外宮(ゲクウ)参拝。

ホントは、外宮のあと内宮参拝が正式です。

内宮と違って外宮は、人もまばら。
しょうがないのですが、こちらも1500年も前から祭られている。

豊受大神宮(トヨウケノオオカミ)といって内宮の天照大御神(アマテラスオオミカミ)の食事を司る神様です。

その1500年前から休むことなく、朝、夕と供物がそなえられているという。
スゴイ・・・

夜は、鳥羽で宿泊。

宴会場ではなにやら手術台が用意されています。(笑

一体何が始まるのか・・・

なんと、鯛の活け創りを板長さんが、その場で調理。

お宿の女将さんもご挨拶にいらして、そのサービスに感心しました。

山猿が海岸端にいったもんですから、はしゃいでしまいます(笑

9/23(祝)は、お休みをいただきます。

代表の今井です。

9/23(祝)は、お休みをいただきます。
大変ご不便をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

ところで、先日の研修旅行のご報告がまだでしたね。

先ずは、お伊勢参り。
伊勢神宮とは通称です。

本当は神宮(ジングウ)。
当然祭られていますのは、天照大神(アマテラスオオミカミ)。

平成25年には、62回目の式年遷宮がございます。
20年に一度、本殿とその中の装束、農具、工具を一新するという大事業。

1300年も前から伝統と技術と心を伝える素晴らしい事なんです。

さて、階段上は本殿前ですので、写真撮影禁止。

ということで、階段下で記念撮影です。

これで証拠写真が撮れたといって、逃亡した人がいるとか・・・

ちなみにうちのウラ番は、扁桃腺炎のため、やむなくお休み。

帰りの五十鈴川の宇治橋です。

さすが、土曜日ですから大勢の参拝客が。

この日は、気温35度オーバー。
しかも歩いているのは午後2頃という一番最悪な環境です。

すると、鳥居の影でも休みたくなります(笑

ねーーー、ウエノ会長&左官屋さん。

お気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-691-491

お問い合わせフォーム

お名前

郵便番号

お住まい

ご連絡先

メールアドレス

お問い合わせ内容

ページトップへ