研修
代表の今井です。
小布施ミュージアムであの水戸岡鋭治展を開催しておりましたので、社員と匠美の会を連れ立って研修に行って来ました。
九州新幹線やJR九州の電車や駅舎、弁当なんかもデザインしています。
ちなみに小布施にもデザインされた後ろのバスや建物、看板等が多数存在しています。
電車の座席がこんなならうれしいでしょ。
座りごこちもいいっす。
こんな人相悪い板金屋さんもご満悦・・・
あの駅長たまのポスターなんかもデザイン。
研修ですよね(汗・・・
番外で、当社の地元福原の屋台も収納展示されております。
昨年のブログにも出ていたはず。
ぼけていますが、おくの御幣(オンベ)は、ウチの会長作です。
〆は、その水戸岡氏が設計した鈴花という料亭でお昼。
ちょうど小布施ミュージアムの目の前なので具合いい。
建物の空間、デザイン、を感じながらの食事です。
この鈴花さんのおイスもデザインしており、布は、九州新幹線と一緒。
そこで、鉄男や鉄女が集まってくるのだとか・・・
世の中ってフ・シ・ギ!!
実は、この近くのお世話になっている松葉屋本店という造り酒屋さんでは、当社も水戸岡氏のアドバイスをいただいて仕事をさせていただきました。
今度は、JR九州の電車で研修に行ってみたいね。